RELATEDDATA関連資料 お手洗ToiletsベビーケアルームBaby care room 忘れ物取扱所Lost and found電話Telephone水飲み場Water fountainPriority facilities forexpecting mothersPG-29 ハンディキャップPG-71 電話障害のある人が使える設備Accessible facility介助用ベットCare bed エレベーターElevator更衣室Dressing room自動販売機Vending machine無線LANWireless LANPG-36 喫煙所PG-37 禁煙PG-79 授乳室PG-80 飲料水男子Men女子Womenおむつ交換台Diaper changing table ベビーチェアBaby chair コインロッカーCoin lockers階段Stairs休憩所 / 待合室Lounge / Waiting room喫煙所Smoking areaクロークCloakroom救護所First aid乳幼児連れ優先設備Priority facilities forpeople accompaniedwith small children内部障害のある人優先設備Priority facilities for peoplewith internal disabilities,heart pacer, etcPG-78 エレベータースロープSlopeベビーカーPushchairエスカレーターEscalator更衣室(女性)Dressing room (women)郵便Post充電コーナーCharge pointPG-38 消火器PG-81 案内所32709ピクトグラム(絵文字)は、文字によらない情報伝達の手段として、極めて効果の高いサインと言えます。文字表示に比べ、遠くからでも、また瞬時に意味を読み取ることができ、言語の異なる他国の人々にも理解を促すことができるといった利点があります。研創では、(標準案内用図記号)や(AIGAピクト)のほかにオリジナルピクトも取りそろえています。標準案内用図記号(JIS規格)一部除く案内所Question & answer案内Information男女共用お手洗いAll gender toiletこどもお手洗いChildren’s toilet飲料水Drinking waterチェックイン / 受付Check-in / Reception上りエスカレーターEscalator,up下りエスカレーターEscalator,downシャワーShower浴室Bath高齢者優先設備Priority facilities forelderly people障害のある人・けが人優先設備妊産婦優先設備Priority facilities forinjured peopleAIGAピクトグラムPG-72 手荷物ロッカーPG-76 エスカレーターPG-77 階段本ピクトグラムは、国土交通省の関係公益法人である、交通エコロジー・モビリティー財団が、日本財団の支援も得て設置した、一般案内用記号検討委員会により策定されたものです。交通施設、観光施設、スポーツ施設、商業施設等の国内諸施設に使用される案内用図記号の標準となるものを示すことを目的としています。掲載のピクトグラムは、日本工業規格JISZ8210と標準案内用図記号から抜粋したものです。■ AIGA(American Institute of Graphic Arts)アメリカ運輸省と民間のデザイナー協会(アメリカ・グラフィック・アーツ協会)が共同で製作し、著作権を開放したピクトグラム。PG-0101 トイレ(男)PG-0202 トイレ(女)PG-67 トイレPG-75 クロークピクトグラム
元のページ ../index.html#330